6月にアルファードを手放した際に、次期愛車の契約を済ませてました。
その車にした理由をまとめましたので是非最後までご覧下さい。
※トヨらぶさん本人ではなく一視聴者が運営しているブログになります。
再びアルファード契約!
結論から申し上げると、またアルファードを契約しました!

内容は、
グレード:scパッケージ
MOP:サンルーフ、デジタルインナーミラー、スペアタイヤ
DOP:ナンバーフレーム、ETC
以前の仕様にスペアタイヤを追加したのみで、他は全く同じものを選びました。
私が注文したのが6月12日だったので売るタイミングを間違っていたら、
トヨタ車の受注停止が相次ぐ今の状況を考えると良い時に契約できたのかなと思います。
プラドと悩んだ理由

なぜプラド にしなかったのか?と言う理由ですが、
- アルファードに魅力を感じていた
- プラドのリセールについて勉強不足
- 短期乗り換えでのリスク回避
以上の3つです。
アルファードに魅力を感じていた
シンプルにアルファードの方が私の生活スタイルに合っていると思ったからです。
山形県の田舎暮らしで子供1人の3人家族。

おじいちゃん、おばあちゃんも含めたお出かけなども機会がありますのでみんなが快適に移動できるアルファードの方がより使い勝手が良かったからです。
プラドのリセールについて勉強不足
シンプルに何を付けて何がいらないのかわからなかったと言うのもあります。
また、特別仕様車なのかTX-Lパッケージなのか、
この辺も強い確証がなかったので今回は辞めておきました。

短期乗り換えでのリスク
少ない知識ながらプラドの旬は4〜5年経過する頃と言うのは知っていました。
昨今の世界情勢などを考えると長期所有よりは短期所有の方がリスクが少ないと感じたからです。
まとめ

今回も、再びアルファードにした理由をまとめてみました。
今回のアルファード売却→アルファード契約をしてみて感じたことは、
「周りの理解を得るのに苦労する」と言うことです。
まだまだ車は乗り潰すものと言うのが根付いている証拠ですね、
2023年の1月納車予定ですのでそこからは、
1年ごとにアルファードを乗り継いで行くのが私の夢です。
コメント